アーカイブ

2017年11月

  • 2017年11月30日(木)

    PTA親睦会~花に癒やされ,パワーを感じながら~

    11月28日(火)のPTA懇親会では,「フラワーアレンジメント」を実施しました。

    1 morinaga

    旧職員の森永容子先生を講師に,小高い丘のような丸い形に花をさす

    『ラウンド型』の花飾りに挑戦しました。

     

    3 sidou

    森永先生からは,花材全体の特長を生かしながらも,色彩や花の質感を楽しむよう1人1人にアドバイスをいただきました。

    2 sidou

    「この白い花は・・ここでいいかな・・・?」

    真剣な表情で花を見つめます。  

     

    4 zentai

    完成した花を抱え,森永先生と一緒に記念撮影

    同じ花材ですが,それぞれが思い描いたイメージで花をアレンジしました。

     

     

    irasutosen花のライン線イラスト-花のイラスト

     

    花と共に変わる。  変えられる・・・

    5 sawakai

    花をながめながらの茶話会

     

    6 egao

    中学部のAさんは,Kさんの花を見て笑顔に  Aさんを見て担任も笑顔

    花をいけたKさんも,2人を見て笑顔に

     

     

     

  • 2017年11月27日(月)

    おいしい給食ありがとう!!

    本校の児童生徒は,やまびこ医療福祉センターの昼食を食べています。

    センター生は,午前中の勉強が終わると病棟に戻り昼食をとります。

    自宅通学生は,学校の給食室でセンターからの昼食と牛乳を「給食」として食べています。

     

    tabemono

    11月22日(水),給食でお世話になっているやまびこ医療福祉センターの中野栄養士,仮屋栄養士を招待して「おいしい給食ありがとう会」を開きました。

    栄養士さんの名前や毎日のお仕事の紹介 

    1 syoukai

    通学生のKさんは,毎日の給食が大好きです。たくさん食べて身長も伸びています。

     

    食事の様子を参観

    3 sankan

    Sさんは,スプーンを使って上手に食べられるようになりました。

     

    プレゼントカードの贈呈

    4 orei 5 orei

    これからも元気に過ごせるよう毎日の給食を残さず食べます。

    ❤ おいしい給食をありがとうございます ❤

     

     

  • 2017年11月24日(金)

    みなよう交流会

    毎年11月に実施する「みなよう交流会」は,在校生,本校卒業生,そしてやまびこ医療福祉センター入所者が参加しての交流会です。

    1 zentai

    kao

    24日(金)に実施した今年の交流会は,小学部の3人がブロックを崩して「明るく」「仲良く」「元気よく」交流することを呼び掛けました。

    2 borokku 3 akaruku

    りんご」,「いるか」,「ほし」,「クローバー」の4つのグループに分かれて,自己紹介やグループのリーダーを決めました。

    4 hanasiai 5 kurouba-

     

    ほしグループのリーダーはNさんに決定しました。

    4 ri-da

    責任感の強いNさんは,時間になると「集合!」と大きな声で呼び掛け,リレーの二人組もNさんが決めました。

     

     7 rirei

     グループ対抗の2人組リレーは,2人で協力して新聞紙をちぎり取り,その後ろから絵が現れたら終了です。

     

     8 bouru 

     8 bouru3

    ボール渡しゲームでは,最後のグループを全員で応援し,ボールが入ると大きな拍手が・・・

     

    irastosen

    年1回の「みなよう交流会」,久しぶりの皆与志養護学校はいかがでしたか?

    一緒に参加していただいたやまびこ医療福祉センターの職員や鹿児島養護学校高等部の先生方からは,「最近体調が良くて…」,「学校を卒業して,〇〇もできるようになったんです」など卒業生の近況についてうれしい報告もありました。

    体育館にたくさんの友達が集まると,それだけで楽しい雰囲気になります。

    また来年の交流会でたくさんの友達に会える日を楽しみにしています。

     

     

     

     

  • 2017年11月22日(水)

    サーキット運動

    小学部と中学部では,合同体育を実施しています。

    10月末から12月の活動は,「サーキット運動」です。

    zentaimokuhyou

     

    この期間は,体育館のフロアいっぱいにマット,トランポリン,平均台やボールプールなど様々な運動教具が配置されています。

    11月21日(火),皆与志の朝はだいぶ冷え込みましたが,10時45分には全員が体育館に集合しました。

     

    1 tenko

    「Aさ~ん?」 N先生が,1人1人の表情を見ながら名前を呼び,返事を待ちます。

     

    2 jyunbiundou

    ハピネス体操(準備運動)で体をほぐします。

     

    サーキット運動4回目の本時の目標は, 

     「好きな運動を上手に!」 「できる運動を増やそう!」 の2つ。

    さあ,先生と一緒にサーッキト運動のスタートです。

     

    3 wakuguri

    Sさんは,手のひらと膝で体を支えながら,

    四つばいで三角マットを超え,その先の輪をくぐります。

     

    4 heikindai

    KさんはM先生の支えを受けながら体のバランスをとり,

    平均台を最後まで移動することができました。

     

    6 toranporin

    トランポリンに挑戦したNさんは,S先生が揺らしてもこの笑顔。

     

    8 bouring

    Kさんは,サーキットの順番を写真カードで決めながらボウリングに到着しました。 じっくりとピンを狙って大玉を転がします。

     

    7 saiba-

    サイバーホイールに寝転ぶYさん。

    抱き枕があると,肩を上手に抜きながら回転することができます。

     

    5 fusen

    テントの中には風船がふわふわと浮いています。

    Mさんは,K先生と一緒に座位を保ち,

    風船を見ながら リラッ~クス! リラッ~クス!

     

    9 saiba-2

    合同体育では,友達の様子も気になります。

    Kさんが寝転ぶサイバーホイールを揺らすAさん。

    次の時間は,Aさんも挑戦したいのかも・・・

     

    30分ほど頑張ると,外はまだ寒くても体はポカポカに 

    整理運動をして,今日の活動を振り返ります。

    hanamaru

    今日は,〇? △? それとも花丸?

    6つの運動ができたNさんは,S先生から花丸をもらいました。

     

     

    今日の授業は,中学部のN先生のステップアップ研修(5年経験者研修)の研究授業でした。

    放課後の授業研究では,

      題材「サーキット運動」の意義・価値は?

      本校の「体育」と「自立活動」の違いや目標設定の仕方は?

      合同学習の在り方は?  などについて意見を交換しました。

     

    N先生 研究授業お疲れさまでした。

    残り3回のサーキット運動の時間も,児童生徒そして教師も,冬の寒さに負けず元気に頑張りましょう。

  • 2017年11月14日(火)

    一人ひとりに合わせて ②

     

        校内にも秋色が広がってきました。

    KIMG1271_20171110133145

     

     

    発表会や祭りが終わって、その秋色と同じように一人ひとりの学習が深まってきています。

    今回は、『移動する』 ことに頑張る子どもたちです。 自分で移動して、自分の願いが実現できることは大事なことですね。

     

     

    KIMG1209_20171102141943  KIMG1207_20171102141956  KIMG1210_20171102141933

    ぼくは、車椅子の操作はお手のもののですが、今、歩行器を使って歩いて移動することに挑戦中です。

    「外に行きたいなあ。」 「事務室の〇〇先生とお話ししたいなあ。」って、自分で目的地を決めて歩いています。 

     

    実は練習して、車椅子じゃ行けないところにも行ってみたいなあ…と密かに考えているんです。

     

     

    KIMG1211_20171102141922  KIMG1212_20171102141912  

    私は、右手・右足を使ってふだんは座位であちこち行ったり来たりしてます。

    でも、今日は『SRCウォーカー』でスィー、スィーと移動中です。 「ずっと楽だし、ずっと早いなあ。」

    これから玄関に行って、事務室に行って、職員室に行って…暖かい日向でちょっと休憩して…

    後はどこに行こうかなあ…。 行きたいところにたくさん行けて、楽し~い。

     

     

    KIMG1280_20171110133113   

    ぼくも 『SRCウォーカー』 だけど、ぼくのはバイクのハンドルがついているんだよ。

    左右のレバーを握ると、モーターが動いて直進したり、右折、左折したりできるんだ。

    最近、レバー操作のコツも覚えて運転はバッチリさ !!

     

    今日は、ぼくは廊下の窓枠で助けを求めているドラえもんを救助するパトロール隊員だ。 

    ドラえもん、待ってて。 今助けに行くよ!!!

     

     

     

     

  • 2017年11月06日(月)

    おはら祭り

     

    11月2日(木)はおはら祭り<前夜祭>が鹿児島市で行われました。

    皆与志養護学校は、社会福祉法人向陽会(やまびこ医療福祉センター)と一緒の踊り連で、平成5年から毎年参加しています。

    KIMG1216_20171103071021  KIMG1246_20171103070131

     

    今年のおはら祭りには、来年から始まる「せごどん」主役の鈴木亮平さんや熊吉役の塚地武雅さん、原作者の林真理子さんらの飛び入り参加もあり、踊り会場は賑やかな雰囲気でした。

    KIMG1222_20171103070921

     

    そして幸運なことに、林真理子さんが本校踊り連に加わってくださり、祭りの夜が一層華やかなものとなりました。 

    ありがとうございました。

     KIMG1243_20171103070309 

     KIMG1245_20171103070142

     

    祭りが終わった夜10時からは、更に連携を深める時間。 こんなことも大事ですよね。

     

     

    そういえば以前、県内の特別支援学校の生徒も、本祭りの踊り連で参加していた時期がありました。 

    特別支援学校卒業生も、車椅子の方々も、そして本校の子どもたちも、この輪の中に一緒に入れればなあと感じた祭りの夜…でした。

     

     

     

     

     

  • 2017年11月01日(水)

    ひとり一人に合わせて ①

     

    ふれあい祭りで販売された中学部の製品。

    校内でも使ってみました。

    KIMG1153_20171101161726  KIMG1154_20171101161735

     

     

    さて、学校では、いろいろな行事に向けて協力し合いながらみんなで取り組む活動と同時に、一人ひとりに応じた学習も進めています。

    KIMG1079_20171027112631  KIMG1080_20171027112621

    ぼくは、コミュニケーションツールを使いながら、気持ちを伝えたり、挨拶をしたりしています。

    右手を動かして透明板のスイッチを押し、部屋の出入りで 「しつれいします。」 「ありがとうございました。」と言います。

    まだ慣れないのでちょっと照れくさいです。

    …たまに睡眠不足で眠いこともあります…。

    もっといろいろなツールを活用して、たくさんの思いを伝えられるようになりたいです。

     

     

    KIMG1156_20171101161758

    ぼくは、スイカが好きです。学級園で作ってきたスイカもそろそろ…限界の季節です。

    残る2個のうち、今日は1個を収穫します。

    KIMG1159_20171101161809    KIMG1162_20171101164510

    特製の収穫機を教室からたぐり寄せて…

    KIMG1168_20171101161825    KIMG1171_20171101161841

    切ってみると…色、香り…まぎれもなくスイカです!!!

    うれしくて、うれしくて…もう、待てません。 いただきます!

     

    11月のスイカ収穫。 半年に渡る長~い学習で、仕事をがんばること、期待して楽しみに待つこと、植物の成長、収穫の喜び、みんなに食べて喜んでもらうこと…いろいろなことを体験できました。